【重要】技術情報誌『O plus E』休刊のお知らせ

第10回 旅するホログラム part 2

小石ちゃん(Piccolo sasso?)


 1985年イタリアのジェノバで開催された日本フェスティバル「日本―未来の前衛」(カタログ図1 (b))に招待された。この展覧会は日本の現在の文化を紹介するという企画で,映画,デザイン,ファッション,舞踏などのジャンルが網羅され,コンテンポラリーでラディカルな作品が上映,展示された。私の展示会場(図1 (a))のパラッツォロッソ(赤い宮殿)は,大理石の床の歴史的な美しい空間であった。いつものとおり事前サンプルを送り,重さを指定しておいた。そして,展示スペースに行くと,部屋の隅に貧相な量の砂利の袋が置かれている。ずいぶん量が足りない。確かめると,指定された通りの重さだと言う。しばし考えて,合点がいった。準備された小石の素材は100%大理石であった。日本の寒水砂は軽い石灰岩が多く含まれているため,比重がかなり軽い。そのため,見かけのボリュームに顕著な違いとなって表れたのだ。展示空間に見合う量を考えると,倍以上必要だ。主催者を拝み倒して急きょ大量の追加をお願いする羽目になった。重さにすると約500 kgほどだ。展覧会の会場づくりには,いつも大工や,特にホログラムの場合,電気の職人さんたちとの共同作業となる。準備のため私のスペースにやってきた彼らは,今まで扱いなれた絵画や美しく彫刻された大理石でなく,山積みの砂利の袋を前に,もっと必要だと騒ぎ,重い袋を引きずり奮闘してインスタレーションを設営している私をながめて何を思ったのか,いつの間にか私にあだ名をつけていた。それが,“小石ちゃん”。
 それ以来,私が作業を終えてほかの会場で彼らに出会うと,用事がなくても,にこにこしながら私に“小石ちゃん”と声をかけてくる。それは会期中のジェノバに滞在している間,町なかで出会っても同じように親しげに,遠くからでも,“小石ちゃ~ん”だ。イタリア人の人なつっこさを,あらためて実感できた楽しい旅でもあった。
 ところで,ジェノバでは,この楽しい思い出とはうらはらの経験も目にした。80年代のジェノバの街は,実はあまり治安がよくなかった。われわれは旧市街の伝統ある五つ星ホテルに宿泊していた。毎朝,ホテルから美しい古い街並みを楽しみながら会場に歩いて通う。ある朝,いつものとおり,のんびり歩道を歩いていると,数十メートル先で突然女性の叫び声が聞こえ,人がもみあっているのが見えた。何が起こったのかわからず,私は茫然として足を止めた。そばのカフェから人々は顔を出したが,チラと眺めてまたすぐ店の中に引っ込んでしまった。数分後,事情が判明した。女性は観光客で,一緒の旅行者が駆け寄って彼女を助け起こしたが,ハンドバックを若いギャングスタ―にひったくられてしまったらしい。ギャングスターは路地から突然あらわれ,表通りを歩いている観光客を狙って,ひったくりが頻発しているらしいことが後でわかった。数分前に私が歩いていたらと考えたらゾッとした。後でイタリア人に,カフェにいた人たちがなぜ助けに行かなかったのか聞いたら,「いつながれ玉が飛んでくるかもわからない。危険なところからはすぐ身を隠すことが大切だ」と言われ,茫然と足を止めて立っていた私の行動は危機管理に欠けていたということだった。
 さて,展示準備も滞りなく終わり,オープニングもすんで貴族の館で催されるディナーパーティの会場に出かけた時のことだ。夕暮れ時,大きな木の門をくぐったとき,あるものが目に留まった。なんと注射器が門の表面に刺さってそのままになっているではないか。ちょうどその日,日本のアーティストの1人がディナーに来る途中,ビルのエレベーターの中で少年にネックレスを引きちぎられ奪われたとショックを受けていた。ちぎれなかったらもっと危険だったに違いない。イタリアでこのような治安の悪さを実感した旅は後にも先にもこの時だけであったが,ジェノバが港町であるという地理的条件と時代背景が影響していたのかもしれない。

<次ページへ続く>

本誌掲載号バックナンバー

OplusE 2019年7・8月号(第468号)

特 集
IoT普及のためには必須技術,エネルギーハーベスティング(環境発電)
販売価格
1,500円(税別)
定期購読
8,500円(1年間・税別・送料込)
いますぐ購入

ホログラフィーアートは世界をめぐる 新着もっと見る

本誌にて好評連載中

私の発言もっと見る

一枚の写真もっと見る