【重要】技術情報誌『O plus E』休刊のお知らせ

インダイレクトビジョンで見えてきたシーンの深層情報奈良先端科学技術大学院大学 久保 尋之

  • 説明文
  • 写真
 画像処理分野では,物体に照射した光はすべてその表面で反射して直接カメラに到達するものとし,このような直接光成分だけを扱うごく単純化されたモデルを用いることが多い。もちろん,カメラで観測される光の大部分は直接光成分であり,物体の位置や形状などシーンの表層的な情報はこの直接光成分から推定でき,これを私たちは,ダイレクトビジョンと呼んでいる。しかし,現実のシーンでは,直接光成分だけでなく,物体間の相互反射や屈折,表面下での散乱など様々な経路をたどる間接光成分と呼ばれる要素から構成されている。私たちは,このような間接光成分は直接光成分と比較して強度は小さいものの,シーンの様々な経路を経由しているために,シーンの深層的な情報を潜在的に含んでいることに気がついた。そこで私たちは間接光成分に着目した研究を,インダイレクトビジョンと名づけ,旧来のダイレクトビジョンでは外乱として扱われていた間接光成分から,人の役に立つ深層情報を見つけて可視化する,まったく新しいイメージング技術としてその確立を目指している。
 そのひとつとして,私たちは平行化された時間同期式のプロジェクター・カメラシステムを用いて,シーンの間接光成分を効率的に観測するシステム(図1)を考案し,奈良先端科学技術大学院大学,カーネギーメロン大学,およびアリゾナ州立大学の国際共著論文を発表した1)。
 本システムでは,様々な性質の間接光が選択的に計測可能であり,ごく短距離で生じる間接光成分を取り出すことで,人の肌の内部にある血管の様子を鮮明に可視化することが可能となった(図2,3)。また,本システムは可視光を使うためX線被爆などの心配もなく,さらにリアルタイムに映像を表示することが可能であるため,穿刺の補助など臨床現場への応用が可能であると考えている。
 インダイレクトビジョンの応用先は幅広い。今後も,医用画像,ロボットビジョン,自動運転など様々な分野での活用を目指して開発を続けていく予定である。

参考文献
1)H. Kubo, S. Jayasuriya, T. Iwaguchi, T. Funatomi, Y. Mukaigawa and S. G. Narasimhan: “Acquiring and Characterizing Plane-to-Ray Indirect Light Transport”, 2018 IEEE International Conference on Computational Photography(ICCP), pp. 1-10(2018)

本誌掲載号バックナンバー

OplusE 2019年7・8月号(第468号)

特 集
IoT普及のためには必須技術,エネルギーハーベスティング(環境発電)
販売価格
1,500円(税別)
定期購読
8,500円(1年間・税別・送料込)
いますぐ購入

一枚の写真 新着もっと見る

蓄電池発火の画像診断~安全な次世代蓄電池の普及に向けて~
蓄電池発火の画像診断~安全な次世代蓄電池の普及に向けて~...(11/25) 神戸大学 数理・データサイエンスセンター/株式会社Integral Geometry Science 木村 建次郎
空間選択的にバンドギャップ構造を制御する
空間選択的にバンドギャップ構造を制御する...(9/25) 中国浙江大学 孙轲,谭德志,邱建荣
人間重心検知疲労評価システム
人間重心検知疲労評価システム...(7/25) 東京海洋大学 流通情報工学部門 渡邉 豊
「スペクトル超解像」による分光分析の高精度化
「スペクトル超解像」による分光分析の高精度化...(5/25) 名古屋大学 未来材料・システム研究所 原田 俊太
サンゴがもつ緑色蛍光タンパク質の働きが明らかに
サンゴがもつ緑色蛍光タンパク質の働きが明らかに...(3/25) 琉球大学 熱帯生物圏研究センター 高橋 俊一
海鳥目線で捉えた海洋ゴミ汚染
海鳥目線で捉えた海洋ゴミ汚染...(1/25) 国立極地研究所 西澤 文吾

本誌にて好評連載中

私の発言もっと見る

一枚の写真もっと見る