一瞬だけ光るオーロラから宇宙のコーラス電磁波の発生域における周波数特性を解明 UPDATE:2022.05.17 (3日前) 名古屋大学,金沢大学,国立極地研究所,電気通信大学の研究グループは,オーロラ現象の地上観測から,宇宙で発生するコーラス電磁波の発生域における周波数特性を明らかにした。 コーラス電磁波は,地球周辺のプラズマを放射線にな … (続きを読む…)
光を用いて量子流体の渦を可視化 UPDATE:2022.05.17 (3日前) 大阪大学,大阪公立大学,科学技術振興機構の研究グループは,超流動ヘリウム中の量子渦を,半導体シリコンナノ粒子を用いて可視化することに成功したと発表した。これまで,超流動ヘリウム中の量子渦を可視化するためには,固体水素な … (続きを読む…)
光合成を止めた藻類の100年の謎解く全ゲノム解読に成功 UPDATE:2022.05.17 (3日前) 京都大学,筑波大学,国立科学博物館,国立遺伝学研究所の研究グループは,地球全体の光合成の約20%に貢献すると言われる珪藻のなかで,光合成を止めた種の全ゲノム解読に成功したと発表した。 光合成は光エネルギーを利用して生 … (続きを読む…)
細菌の泳ぎを一瞬で加速する光応答性タンパク質を発見 UPDATE:2022.05.17 (3日前) 持続可能な自然エネルギーの代表である太陽光は,視覚や光合成など,生物の機能にとって欠かせない存在である。光を受けて活性化することによりイオン輸送などを行うタンパク質は,光応答性タンパク質と呼ばれ,その遺伝子を神経細胞な … (続きを読む…)
稀少RIリングを用いた短寿命放射性同位体の質量決定に成功 UPDATE:2022.05.17 (3日前) 理化学研究所,筑波大学,埼玉大学,東京大学の研究グループは,RIビームファクトリーの「稀少RIリング」を用いて,新たに確立した超高速質量測定法により,極短寿命同位体(RI)の1つである中性子過剰なパラジウム-123(¹ … (続きを読む…)