【重要】技術情報誌『O plus E』休刊のお知らせ

OplusE 2019年7・8月号(第468号)

OplusE 2019年7・8月号(第468号)

特 集
IoT普及のためには必須技術,エネルギーハーベスティング(環境発電)
販売価格
1,500円(税別)
定期購読
8,500円(1年間・税別・送料込)
いますぐ購入
  • 目次
  • 特集のポイント
  • 広告索引

特集

IoT普及のためには必須技術,エネルギーハーベスティング(環境発電)

 
■特集にあたって
O plus E 編集部
■エネルギーハーベスティングWGの活動
ユークエスト 冨岡 理
■環境発電に関わる応用物理学会の活動
東京大学 野村 政宏
■最新太陽光発電事情-太陽光発電が世界と日本で直面する課題
常葉大学 山本 隆三
■電池交換不要のLPWA小型センサーデバイスの開発
富士通*,富士通研究所** 中本 裕之*, 佐藤 弘幸*,高 虹**
■振動力発電の可能性
音力発電 速水 浩平
■環境熱で充電される「三次電池」
筑波大学 守友 浩
■温度差を必要としない熱-電力変換材料
九州大学 宗藤 伸治
■新しい熱電変換技術:磁性体の異常ネルンスト効果
東京大学 酒井 明人,中辻 知
■ナノ粒子間のホッピング伝導による熱電変換技術
GCEインスティチュート 後藤 博史

特別企画

■画像センシング展2019 招待講演【スマート農業・IoT/AI】
日本電信電話(NTT) 久住 嘉和
■画像センシング展2019 誰にでもわかる特別講演【QoL】
東京大学 山崎 俊彦

連載

■【一枚の写真】インダイレクトビジョンで見えてきたシーンの深層情報
奈良先端科学技術大学院大学 久保 尋之
■【oe 玉手箱のけむり】その2 5Gと光
伊賀 健一
■【私の発言】何でもNoと言うNaySayerに負けるな その否定意見を論破できたら成功できる
公立諏訪東京理科大学 特任教授 小林 誠司
■【輿水先生の画像の話-魅力も宿題も-】第10回 Hough変換と大局視覚実装について―ヒト視覚とコンピューター視覚強化作戦―Hough Transform for Implementing Global Vision- On the Way to Enforce Computer Vision through Human Vision –
YYCソリューション/中京大学 輿水 大和
■【光学ゼミナール】第10回 近軸光学(1)
宇都宮大学 黒田 和男
■【波動光学の風景】第137 回 139. 移相子の斜入射特性
東芝 本宮 佳典
■【干渉計を辿る】第11章 コヒーレンスとその制御 11.4 空間的コヒーレンスの制御とその応用
市原 裕
■【霜田光一に聞く電波と光の最前線開拓■最終回■】第VI章 霜田の物理教育を目的とした振り子実験―現在も継続中の実験と思索―
ヒアリンググループ
■【研究室探訪】vol. 10 東北大学 多元物質科学研究所 中川研究室
東北大学 多元物質科学研究所 中川研究室
■【国立天文台最前線 先端研究を支える人たち】第8回 天文観測の新分野に挑戦する重力波プロジェクト推進室
荒舩 良孝
■【ホビーハウス】透過光を用いるしかけと絵本
鏡 惟史
■【コンピュータイメージフロンティア】『アルキメデスの大戦』『ペット2』『トイ・ストーリー4』『チャイルド・プレイ』ほか
Dr.SPIDER
■【ホログラフィ・アートは世界をめぐる】第9回 旅するホログラム part 2
石井 勢津子

コラム

■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告

表紙写真説明

写真は,2つの仕事関数の金属の間にナノ粒子を配置して,ホッピング伝導による熱電変換している様子のイメージ図である。温度差を必要とする従来の熱電変換素子に対して,ナノ粒子間のホッピング伝導による方法は,新規の熱電変換技術に位置し,今後,「高効率な発電」を行うデバイスとなる可能性がある。
(関連記事「ナノ粒子間のホッピング伝導による熱電変換技術」GCEインスティチュート 後藤 博史:詳細は553ページ)

本誌にて好評連載中

私の発言もっと見る

一枚の写真もっと見る