【重要】技術情報誌『O plus E』休刊のお知らせ

OplusE 2018年9・10月号(第463号)

OplusE 2018年9・10月号(第463号)

特 集
空間分割多重光通信技術の進展
販売価格
1,500円(税別)
定期購読
8,500円(1年間・税別・送料込)
いますぐ購入
  • 目次
  • 特集のポイント
  • 広告索引

特集

空間分割多重光通信技術の進展

■特集にあたって
O plus E編集部
■ペタビット級高密度空間多重光伝送技術
日本電信電話 未来ねっと研究所 芝原 光樹,水野 隆之,小林 孝行,宮本 裕
■10ペタビット級光伝送実験の成功
KDDI 総合研究所*,大阪大学**,住友電気工業***,東北大学**** 相馬 大樹*,若山 雄太*,別府 翔平*,角田 聖也*,釣谷 剛宏*,林 哲也***,永島 拓志***,鈴木 雅人***,吉田 真人****,葛西 恵介****,中沢 正隆****,高橋 英憲*,五十嵐 浩司**,*,森田 逸郎*,鈴木 正敏*
■既存標準を活用したマルチコア光ファイバー技術
NTT アクセスサービスシステム研究所 中島 和秀,松井 隆,坂本 泰志
■空間分割多重ファイバーの動向
フジクラ 佐々木 雄佑
■マルチコアファイバー増幅器
古河電気工業 杉崎 隆一,前田 幸一,高坂 繁弘
■マルチコア光ファイバーの測定技術
大阪府立大学 大橋 正治
■長距離伝送・ネットワーク技術
NEC システムプラットフォーム研究所 竹下 仁士
■光ファイバー伝送システムにおける符号化変調技術
大阪大学 五十嵐 浩司
■大容量光ファイバー伝送と非線形光学効果補償技術
富士通*,富士通研究所** 中島 久雄*,小山 智史**,星田 剛司*

特別企画

■画像センシング展2018 招待講演【AI・ディープラーニング】
理化学研究所 甘利 俊一
■画像センシング展2018 誰にでもわかる特別講演【QoL】
東京大学 森 武俊

連載

■【一枚の写真】火花がほとんどでないファイバーレーザー溶接
三菱電機 久場 一樹
■【私の発言】光の幅広い応用の可能性を信じ,研究を通じた人材育成と成果の社会貢献(女子大発ベンチャービジネス)で次世代にバトンを渡す
日本女子大学名誉教授 電気通信大学特任教授 小舘 香椎子
■【輿水先生の画像の話-魅力も宿題も-】第5回 画像のデジタル化基本問題は他人ごとではない!―シャノンとOKQTとその先と―Deeply Prospecting The Basis of IMAGE DIGITIZATION- C. E. Shannon and OKQT and then Beyond –
中京大学/YYCソリューション 輿水 大和
■【光学ゼミナール】第5回 焦点
宇都宮大学 黒田 和男
■【波動光学の風景】第132回 134. ニコルプリズム
東芝 本宮 佳典
■【干渉計を辿る】第8章 回折と干渉(波動光学的結像) 8.2 再回折光学系
市原 裕
■【光エレクトロニクスの玉手箱】第64章 光は粒か,電子は波か:まとめて量子を考える(その1)
伊賀 健一,波多腰 玄一
■【霜田光一に聞く電波と光の最前線開拓】第II章 戦時中のマイクロ波レーダー研究(上)―鉱石スーパー受信機の開発を中心に―
ヒアリンググループ
■【研究室探訪】vol. 5 日本大学 工学部 光工学研究室
日本大学 工学部 光工学研究室
■【国立天文台最前線 先端研究を支える人たち】第3回 すばる望遠鏡の視力を本来の状態に直す補償光学
荒舩 良孝
■【ホビーハウス】物体が空中に浮かぶいろいろなしかけ
鏡 惟史
■【コンピュータイメージフロンティア】『スカイスクレイパー』『ザ・プレデター』『スカイライン- 奪還-』『プーと大人になった僕』ほか
Dr.SPIDER
■【ホログラフィーアートは世界をめぐる】第5回 ベネチアの個展
石井 勢津子

コラム

■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告

表紙写真説明

写真は,干渉法を用いたFM-MCFの分散測定法における,FMFの高次モードの波長分散測定法において,被測定光ファイバー出射端の電界強度分布を,ビジコンカメラ(浜松ホトニクス製)を用いて観測した光強度分布である。写真から電界強度分布がLP11モードパターンとよく一致していることがわかる。確認のために,被測定光ファイバー出射端を曲げ径10 mmのコイル状に巻いて電界強度分布の変化を調べた。この時,電界強度分布は全く観測されなかった。以上の結果から,2光束干渉計で得られた干渉波形の光強度分布に示すスペクトルは,FMFを伝搬するLP11 モードの光波と空気中を伝搬するLP11モードの光波との干渉波形であることが確認できた。
(関連記事「マルチコア光ファイバーの測定技術」大阪府立大学 大橋 正治:詳細は748ページ)

本誌にて好評連載中

私の発言もっと見る

一枚の写真もっと見る