【重要】技術情報誌『O plus E』休刊のお知らせ

OplusE 2017年1月号(第446号)

OplusE 2017年1月号(第446号)

特 集
O plus E 4.0
販売価格
1,000円(税別)
定期購読
8,500円(1年間・税別・送料込)
いますぐ購入
  • 目次
  • 特集のポイント
  • 広告索引

特集

O plus E 4.0

■特集にあたって
三次元工学会 吉澤 徹
■インダストリー4.0と光通信システム
島田 禎晉
■光メモリの時代からAI/IoT/M2M活用時代へ
元 東海大学 後藤 顕也
■ホログラフィーとつきあって57年
東京工業大学名誉教授 辻内 順平
■X線CT技術
ニコン 鈴木 一明
■展望「レーザー工学⇔レーザー光学」
慶應義塾大学 神成 文彦
■中小企業への期待
武蔵野銀行 山本 碩德
■IoTによる価値創造とセンシング技術への期待
住友重機械工業 山﨑 和則
■IoT時代のNODIF
コニカミノルタ 瀧谷 俊哉
■光学教育問題
東海大学名誉教授*,東海大学** 若木 守明*,渋谷 猛久**
■日本の光学工業の父 山田幸五郎先生の本
フォブ 大出 孝博
■光学の初等読み物
三次元工学会 吉澤 徹

連載

■【一枚の写真】地球に似た軌道を持つ惑星の誕生現場をアルマ望遠鏡が捉えた
自然科学研究機構国立天文台 平松 正顕
■【私の発言】異なる分野の連携が難しいのは目指すものが違うから
東海大学 山口 滋
■【第11・光の鉛筆】13 HelmholtzからKönigへ 3 基本色感覚曲線の推定
鶴田 匡夫
■【干渉計を辿る】第3章 面形状測定用干渉計 3.2 干渉計の信号処理と計測精度
市原 裕
■【光エレクトロニクスの玉手箱】第47章 地球を一つに:光通信システム(その1)
伊賀 健一,波多腰 玄一
■コンピュータイメージフロンティア
Dr.SPIDER
■【ホビーハウス】変わった「合わせ鏡・万華鏡」の話題
鏡 惟史

コラム

■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告

表紙写真説明

1895年のレントゲンによるX線の発見以来,X線は医療診断方法として使われて来たが,複数の透視画像から立体像を再構成するという夢の実現には,数学による定式化とコンピューターの発達を待つ必要があった。写真は1971年に開発された脳用CT Scannerである。
(関連記事「X線CT技術」ニコン 鈴木 一明:詳細は38ページ)

本誌にて好評連載中

私の発言もっと見る

一枚の写真もっと見る