OplusE 2009年4月号(第353号)
- 目次
- 特集のポイント
- 広告索引
特集
天文における光学
- ■特集のポイント
- 国立天文台 安藤 裕康
- ■次世代超大型光赤外線望遠鏡(TMT)計画
- 国立天文台 家 正則
- ■南極における赤外線天文学の開拓
- 東北大学 市川 隆
- ■分割鏡の光学技術
- 京都大学 岩室 史英
- ■超広視野撮像を可能にするHyper Suprime Cam
- 国立天文台 宮崎 聡
- ■巨大望遠鏡時代の補償光学系とその将来
- 国立天文台 高見 英樹
- ■赤外線天文衛星SPICA搭載ステラコロナグラフ
- 宇宙航空研究開発機構 塩谷 圭吾
- ■赤外線天文衛星に搭載する冷却望遠鏡
- 宇宙航空研究開発機構 中川 貴雄、東京大学 尾中 敬、名古屋大学 金田 英宏
- ■JASMINEの光学系
- 国立天文台 矢野 太平
- ■高コントラスト装置HiCIAOの開発
- 国立天文台 田村 元秀
- ■重力波天文学とレーザー干渉計
- 国立天文台 辰巳 大輔
- ■可視光高分散分光器の発展
- 国立天文台 神戸 栄治
特集連動特別付録
- ■解説「一家に1枚 宇宙図2007」
- 国立天文台 縣 秀彦
特別寄稿
- ■新・日本型イノベーションとしての標準化・事業戦略(13)
- 東京大学 小川 紘一
連載
- ■【一枚の写真】光格子時計・硬い原子と柔らかい地球
- 東京大学 香取 秀俊
- ■【私の発言】まさに“Boys, be ambitious”で,60年間光の道を歩んできました(前編)
- 北海道大学/北海道工業大学名誉教授 村田 和美
- ■【第9・光の鉛筆】9 ラマン効果の検証
- ニコン 鶴田 匡夫
- ■【波動光学の風景】第45回 47. 多層膜特性の計算プログラム
- 東芝 本宮 佳典
- ■【コンピュータイメージフロンティア VFX 映画時評】
- Dr.SPIDER
- ■【入試問題に学ぶ光のあれこれ】
- 日本大学 柴田 宣
コラム
- ■【ホビーハウス】凸レンズとプリズムのイメージ
- 映像技術史研究家 鏡 惟史
- ■【非凡なる凡人 私のなかの松下幸之助】松下と黎明期のコンピューター
- 神尾 健三
■掲示板
■O plus E News
■New Products
■オフサイド
■次号予告