普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)を開発北海道大学,塩野義製薬 UPDATE:2022.08.09 (3年前) | 記事カテゴリー:ニュース 北海道大学は,塩野義製薬株式会社と共同で,下水中の新型コロナウイルスRNAの高感度検出技術を開発したと発表した。本技術は,共同研究グループが開発した環境試料中のウイルス核酸の高感度検出技術(特許出願済)の一部で,これまで「北大・塩野義法(仮称)」として知られていた手法である。この度,その正式名称(略称:EPISENS-S法)と併せて本手法の詳細なプロトコルを公表した。 北海道大学新着情報: 普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)...https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/08/episens-s.html2022年8月8日 北海道大学塩野義製薬株式会社 ポイント ●下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)のプロトコルを論文として公開。●EPISENS-S法により測定した下水中ウ...
ニュース 新着もっと見る リアル空間の扉をくぐることでバーチャル空間へ自然に移動できるMR技術を開発... (3/17) 物理法則・計測原理を組み込んだ深層学習による画期的な 動的コヒーレントX線回... (3/17) 革新的な水分解光触媒システムを開発,実用化に大きな前進... (3/17) ノイズこそが信号だった!磁石の量子化を測定する新提案... (3/17) 世界初、レーザー不要で単一カメラによる高速度 3 次元 イメージング技術の実... (3/7) 不透明な物質を透明に超高速切り替えに成功、未来の光信号処理デバイスへ... (3/7) 光を用いたアリルアルコール修飾法の開発に成功 ~環境に優しく実用的な合成法~... (3/7) NanoTerasu共用ビームラインのユーザー利用を開始... (3/7)
書籍案内購入はこちら 干渉計を辿る 著者 市原 裕 価格 3,000円(税抜) 第11・光の鉛筆 著者 鶴田匡夫(ニコン) 価格 5,500円(税抜) コンピュータビジョン 最先端ガイド6 著者 藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹 価格 1,905円(税抜) Excelでできる光学設計 著者 中島 洋 価格 3,909円円(税抜) シミュレーションで見る光学現象 第2版 著者 Masud Mansuripur訳:辻内 順平 価格 6,000円(税抜) レンズ光学入門 著者 渋谷 眞人 価格 4,000円(税抜)