光る色素で3Dプリンターでの造形物内に情報を埋め込む技術を開発神奈川工科大学とDIC(株) 研究グループ

 神奈川工科大学とDIC(株)の研究グループは,近赤外蛍光色素を用いて3Dプリンター造形物内に情報を埋めこむ技術の開発に成功したと発表した。
 ICチップや無線タグをモノの中に埋め込み,そこに蓄えられた情報をネットを介して読み出して利用するユビキタス技術は,すでに我々の生活や仕事において不可欠なものとなっている。特に最近は,IoT(Internet of Things)などの新しい技術の登場により,その重要性は一層高まっている。一方,3Dプリンターが一般家庭にまで普及すると,消費者はネットを介して商品の設計データを購入し,これを3Dプリンターに入力するだけで,自宅で簡単に商品を製造できるようになる。3Dプリンターで製造されるモノの中にも情報を埋め込むことができれば,IoTでの利用が可能となり,その活用範囲は一気に広がるが,ICチップなどの埋め込む部品は,現状では本体と別部品としての製造となり,工程数やコストの増加を伴うため,製造技術を持たなくても誰もがモノを作れるという3Dプリンター利用の特長が失われている。
 このたび同グループによって開発された技術の特徴は,情報を表現する内部パターンを,近赤外蛍光色素(DIC開発)を含有させた樹脂材料で形成する点にある。
この蛍光色素は,特定の波長λAの近赤外線を照射すると,これとは異なる波長λBの近赤外光を発光する。近赤外線は樹脂系材料を透過するので,光を発する内部パ ターン像を外部で明るい像として撮像できる。また,パターンが発する光と光源の光は波長が異なるので,フィルターを使い光源光をカットしてパターンから出た光のみを撮像することで,ノイズのないパターン像が得られる。また,直接文字を表現するパターンや,QRコードのように符号化されたパターンも可能である。
 情報を埋め込むことによって3Dプリンターの製造物を高付加価値化でき,かつIoTにおける「モノ(Things)」として利用が可能となり,3Dプリンターによるモノづくりと活用の可能性を一層高めると期待される。

ニュース 新着もっと見る

書籍案内購入はこちら

干渉計を辿る

著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)

第11・光の鉛筆

著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)

コンピュータビジョン 最先端ガイド6

著者
藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹
価格
1,905円(税抜)

Excelでできる光学設計

著者
中島 洋
価格
3,909円円(税抜)

シミュレーションで見る光学現象 第2版

著者
Masud Mansuripur
訳:辻内 順平
価格
6,000円(税抜)

レンズ光学入門

著者
渋谷 眞人
価格
4,000円(税抜)