重い元素の多価イオンが発する新しい波長の光を発見自然科学研究機構 核融合科学研究所,上智大学 研究グループ UPDATE:2016.08.25 (6年前) | 記事カテゴリー:ニュース 自然科学研究機構 核融合科学研究所,上智大学の研究グループは,大型ヘリカル装置(LHD)で生成される高温プラズマの内部に,高原子番号の元素を入射し, 極端紫外領域の発光スペクトルを計測することで,新たなスペクトル線を発見したと発表した。 核融合科学研究所のLHDの高温プラズマ中にさまざまな高原子番号の元素を入射して多価イオンを生成し,そこから発せられる光を波長ごとの成分に分けて計測し た結果,過去に観測されていなかった新たなスペクトル線(元素に固有の波長の光)を,実験的に見い出した。 この成果は,基礎学術的に有意義であるのみならず,短波長光源開発などのプラズマ応用研究に有用な基礎データとなる可能性がある。
ニュース 新着もっと見る 30億から特定の遺伝子を探しだす不思議―光に反応する転写因子の1分子構造動態… (8/15) 回転させた粒状斜面の履歴依存変形の実験モデル化に成功~小惑星表面形状変形の議… (8/15) 半導体製造の次世代技術『UVナノインプリントリソグラフィ』普及へ大きな一歩~… (8/15) 世界初!座っているだけで不整脈を検出-家庭で心疾患予測の可能性- (8/15) 電気を使った海産ミミズの観察と制御 (8/12) 迅速かつ簡易的な外来魚調査にむけた環境DNAチップの開発 (8/12) マイクロ波衝突で宇宙暗黒エネルギーの正体に迫れるか?-一般相対性理論を超える… (8/12) 炭酸セシウム存在下銅触媒による立体特異的クロスカップリング法開発―光学活性第… (8/9)
書籍案内購入はこちら 干渉計を辿る 著者 市原 裕 価格 3,000円(税抜) 第11・光の鉛筆 著者 鶴田匡夫(ニコン) 価格 5,500円(税抜) コンピュータビジョン 最先端ガイド6 著者 藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹 価格 1,905円(税抜) Excelでできる光学設計 著者 中島 洋 価格 3,909円円(税抜) シミュレーションで見る光学現象 第2版 著者 Masud Mansuripur訳:辻内 順平 価格 6,000円(税抜) レンズ光学入門 著者 渋谷 眞人 価格 4,000円(税抜)