日本の次世代のため 日本の光学産業に何らかの貢献をしていきたいチームオプト株式会社 代表取締役社長 槌田 博文
光学博物館をつくり光学の拠点に
聞き手:チームオプトの業務内容について簡単にお教えください。槌田:業務内容としては大きく2つあります。一つはコンサルティング,もう一つは光学教育です。
まずコンサルティングですが,高度な光学技術を持つメンバーばかりですので,どんなご依頼でも大概対応できます。メンバーの数も多いので,その中から案件に最適な担当者が対応できます。今までのご依頼だと光学設計が7割ほどで,例えば用途に合わせたレンズ設計が可能かという問い合わせを多くいただいています。
次の光学教育ですが,日本の大学では光学専門学科が少ないという現状があります。これではいけないということで,宇都宮大学をはじめとしてさまざまな動きがありますが,まだ十分ではない状況です。そこで,われわれは企業の中での研修といった,特化したところでの教育のサポートを進めていきたいと思っています。
当然大学で教えるべきことと,企業に入ってから必要とすることでは教育の内容が違いますが,われわれは両方対応可能です。ベースとして知っておかないといけない部分も,企業の中で設計するために必要なスキルも教えられます。大手光学メーカーで部下を指導してきたり大学で教鞭を取ってきたメンバーばかりですので,セミナーから個別指導まで,ニーズと予算,時間に合わせて対応します。光学技術者,光学設計者を目指す人を,確実に一人前にするお手伝いができます。
コンサルティングや教育に関しては,中小企業だけでなく,大手光学メーカーからもぜひご依頼いただきたいと思います。私がオリンパスにいたときも,人手が足りていない状況がありました。自社で光学技術者を抱えていても,人手が足りない状態になることがあるので,そこもフォローしていきたい。この会社でやりたいのは,日本の光学産業の支援であり,日本の光学産業が盛り上がる助けになることです。そのためでしたら何でもやるつもりです。
最後はぜひ記事に載せていただきたい夢なのですが(笑),日本に光学博物館をつくりたい。これはまだまだ計画段階というか,仲間と語り合い,賛同者を増やしている最中です。光学博物館をつくり,そこを光学の拠点というか聖地というかそういうものにしたいと思っています。アメリカだとロチェスターや,アリゾナ,ドイツならイエナやオーバーコーヘン,これらの場所が光学の拠点になり,そこに人も技術も情報も集まります。今日本には求心力のある拠点があるとはいえません。そこで,光学博物館をつくることで日本の光学の拠点ができるのではないかと。日本は世界でも有数の光学王国ですから,光学に関わる大事な遺産や資産もしっかり残すことができますし,子どもたちに来てもらい光学に興味を持ってもらうことも。また光学技術を学んでもらうこともできるし,人や情報が集まることで,光学産業を活性化することにもつながるのではないかと考えています。
今のところ,学会でお世話になった板橋区さんに実現に向けて提案をしているところです。もちろんチームオプトという会社で光学博物館をつくるつもりはありません。国全体のことを考えての計画ですから,国営とか公営とか公のものとしてつくっていただきたいのです。表に出るつもりはないですが,こういったものは誰かがサポートしないと,なかなか実現できないので,そこをわれわれが手伝っていきたいということです。何とか2020年の東京オリンピックの前年,2019年までには開館したいですね。
<次ページへ続く>
槌田 博文(つちだひろふみ)
1958年 岡山県生まれ 1984年 大阪大学工学研究科応用物理学専攻修士修了 1984年 オリンパス光学工業(株)(現オリンパス(株))入社 2001年 博士号取得(工学,大阪大学,論文博士) 2014年 オリンパス(株)退社 2012年 岡山大学非常勤講師 2015年 チームオプト(株)設立,代表取締役社長に就任●研究分野
レンズ設計,光学設計理論
●主な受賞歴等
2007?2011年 日本光学会光学設計研究グループ代表 2008?2009年 応用物理学会理事 2000年 光設計研究グループ光設計特別賞 2008年 文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)
●チームオプト株式会社について
チームオプト株式会社は日本の光学産業発展に貢献したいとの理念を掲げ,2015年10月に設立した光学技術コンサルタント会社。光学メーカーや研究機関等で光学技術についての豊富な経験を積んだメンバーを集め,光学設計(カメラ,顕微鏡,光ピックアップ,照明用レンズ,ズームレンズ,回折レンズ等)はもちろん,光学理論,光学測定評価,光学ソフトウエア,先端光学技術など多岐にわたるコンサルティングや教育を行う。URL:http://www.team-opt.co.jp/