TOP Event Calendar
Event Calendar 2019
Event Calendar 2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年1月
1/11詳 細
精密工学会 画像応用技術専門委員会第5回定例研究会「公共インフラ・サービス・自動運転(含,監視,セキュリティ,ITS)」
場 所:中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室(東京・文京区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
1/17~18詳 細
CVIM2019年1月研究会プログラム(第215回)
場 所:京都テルサ(京都・南区)
問い合わせ:情報処理学会 CVIM研究会幹事団 kanji@cvim.ipsj.or.jp
1/22詳 細
第428回光産業技術マンスリーセミナー「第5次エネルギー基本計画における太陽光発電産業技術動向」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
1/23詳 細
第358回オプトフォーラム「光学(Optics and Photonics)研究・教育40年~よく学び,よく遊べ;非日常的体験を通じた若者との交流~」
場 所:ココリサーチ(株)東京本社 地下ホール(東京・中野区)
問い合わせ:光交流会事務局 ㈲杉田技研 専務取締役/杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
1/25詳 細
新世代コンピューティングシンポジウム/第8回電子光技術シンポジウム
場 所:秋葉原UDXカンファレンス(東京・千代田区)
問い合わせ:産業技術総合研究所電子光技術研究部門シンポジウム担当 esprit-symposium2018-ml@aist.go.jp TEL:029-861-3490/FAX:029-861-5627
1/26
医用画像情報学会春季(第183回)大会
場 所:京都大学医学研究科人間健康科学系専攻杉浦地域医療研究センター2階 杉浦ホール(京都・左京区)
問い合わせ:医用画像情報学会事務局(群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部内) office@mii-sci.jp
2019年2月
2/12詳 細
第429回光産業技術マンスリーセミナー「最先端短波長光源(DUV/EUV)と半導体製造への応用」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431 FAX:03-5225-6435
2/14詳 細
第24回レーザーディスプレイ技術研究会「次世代3D映像とデバイス・光源技術」
場 所:神戸大学百年記念館(神大会館)六甲ホール(神戸・灘区)
問い合わせ:大阪大学/山本和久 yamamoto-k@ppc.osaka-u.ac.jp
2/20詳 細
平成30年度光産業技術シンポジウム「Beyond 5G社会を支えるフォトニクス技術」
場 所:リーガロイヤルホテル東京 3階 ロイヤルホール(東京・新宿区)
問い合わせ:光産業技術振興協会 光産業技術シンポジウム事務局/中野・鈴木 symp2018@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431
2/28詳 細
第151回微小光学研究会「スポーツ・生体情報と微小光学~微小光学による人体運動の可視化・スポーツの活性化~」
場 所:工学院大学 28階 第1&第2会議室(東京・新宿区)
問い合わせ:NTT先端集積デバイス研究所/井藤幹隆 itoh.mikitaka@lab.ntt.co.jp
2/28詳 細
第6回グリーンイノベーションシンポジウム「コネクテッドカー:近未来の新しいモビリティーシステムとエレクトロニクス」
場 所:芝浦工業大学豊洲キャンパス交流棟6階大講義室(東京・江東区)
問い合わせ:二神 i036791@shibaura-it.ac.jp
2019年3月
3/7~8詳 細
精密工学会 動的画像処理実利用化ワークショップ2019(DIA2019)
場 所:北九州国際会議場(北九州・小倉北区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局 DIA2019係(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
3/9詳 細
応用物理学会 エレクトロニクス実装学会特別シンポジウム「急加速する“クルマの電動化”~電池・パワー半導体・モータとシステムの協調開発~」
場 所:東京工業大学70周年記念講堂(70A会場)(東京・目黒区)
問い合わせ:応用物理学会 講演会担当 meeting@jsap.or.jp TEL:03-3828-7724
3/9~12
2019年第66回応用物理学会春季学術講演会
場 所:東京工業大学 大岡山キャンパス(東京・目黒区)
問い合わせ:公益社団法人 応用物理学会 講演会担当 meeting@jsap.or.jp TEL:03-3828-7724/FAX:03-3823-1810
3/18詳 細
第430回光産業技術マンスリーセミナー「ナノ光構造技術と深紫外光デバイス」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
3/29詳 細
平成31年第1回ホログラフィック・ディスプレイ研究会「ホログラフィック光学素子」
場 所:日本大学理工学部(駿河台キャンパス)1号館2階122会議室(東京・千代田区)
問い合わせ:HODIC事務局(日本大学理工学部応用情報工学科/吉川 浩) office@hodic.org TEL:047-469-5391/FAX:047-469-5391
2019年4月
4/10詳 細
2019年(第35回)Japan Prize(日本国際賞)受賞記念講演会
場 所:東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」(東京・文京区)
問い合わせ:ジャパンプライズ広報事務局/髙柳・岩坂・福田・松葉 pr-media@japanprize.jp TEL:03-4570-3180/FAX:03-4580-9132
4/16詳 細
第431回光産業技術マンスリーセミナー「自動運転用LiDAR向け距離計測SoC技術」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
4/16~18詳 細
Photomask Japan 2019 第26回国際ホトマスクシンポジウム(PMJ2019)
場 所:パシフィコ横浜 アネックスホール(横浜・西区)
問い合わせ:ホトマスクジャパン事務局((株)JTBコミュニケーションデザイン内) pmj@jtbcom.co.jp TEL:03-5657-0777
4/17詳 細
第361回オプトフォーラム
場 所:ココリサーチ(株)東京本社地下ホール(東京・中野区)
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
4/19詳 細
光設計研究グループ 第66回研究会「人工知能-AI-活用による光設計の展開」
場 所:板橋区立グリーンホール6F(東京・板橋区)
問い合わせ:日本電気(株)データサイエンス研究所/大野友嗣 k66reg@opticsdesign.gr.jp TEL:050-3757-5317
4/22~26
OPTICS & PHOTONICS International Congress 2019(OPIC2019)
場 所:パシフィコ横浜 会議センター(横浜・西区)
問い合わせ:OPIC国際会議事務局 https://www.opicon.jp/
4/24~26
OPIE’19(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition 2019)
場 所:パシフィコ横浜(横浜・西区)
問い合わせ:展示事務局 (株)オプトロニクス社 event@optronics.co.jp TEL:03-3269-3550
4/25詳 細
2019年度光技術動向・光産業動向セミナー
場 所:パシフィコ横浜 アネックスホール F206 (OPIE’19セミナー会場)
問い合わせ:光産業技術振興協会 光技術動向・光産業動向セミナー事務局/木下・綿貫・鈴木 http://www.oitda.or.jp/ TEL:03-5225-6431
2019年5月
5/20~21詳 細
応用物理学会 先進パワー半導体分科会第14回研究会「《システムメリット引き出す技術群》次世代半導体パワエレ・アリーナに続々登場!~高周波駆動,受動部品,回路実装開発に勢い~」
場 所:横浜文化情報センター6階(横浜・中区)
問い合わせ:日産アーク/谷本 智 s-tanimoto@nissan-arc.co.jp TEL:046-867-5118
5/21~24詳 細
LAMP2019(第8回レーザ先端材料加工国際会議)
場 所:広島国際会議場(平和記念公園内)(広島・中区)
問い合わせ:レーザ加工学会 LAMP2019国際会議事務局 lamp2019@jlps.gr.jp TEL:06-6879-8642/FAX:06-6879-8642
5/22詳 細
第362回オプトフォーラム
場 所:ココリサーチ(株)東京本社地下ホール(東京・中野区)
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
5/24詳 細
精密工学会 画像応用技術専門委員会 第1回定例研究会「マシン・インフラセンシング」
場 所:中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室(東京・文京区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
5/28詳 細
第432回光産業技術マンスリーセミナー「シリコンフォトニクス集積回路の製造・評価プラットフォーム」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
5/31詳 細
日本オプトメカトロニクス協会技術講座「画像情報処理と機械学習」
場 所:機械振興会館 別館4階研修室(東京・港区)
問い合わせ:日本オプトメカトロニクス協会 info@joem.or.jp TEL:03-3435-9321/FAX:03-3435-9567
2019年6月
6/4~5
日本リモートセンシング学会 第66回学術講演会
場 所:東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉・比企郡)
問い合わせ:事務局 conf@rssj.or.jp TEL:03-5981-6082
6/5詳 細
公開シンポジウム「自動運転とサイバーリスク~香川・群馬・明治の3大学連合による小豆島実証実験をもとに~-道交法におけるデータ記録のあり方」
場 所:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール(東京・千代田区)
問い合わせ:事務局 auto@meiji.ac.jp
6/5~8
ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
場 所:広島国際会議場(平和記念公園内)(広島・中区)
問い合わせ:ROBOMECH2019実行委員会 robomech2019@mech.kindai.ac.jp
6/6~8
第58回日本生体医工学会大会
場 所:沖縄コンベンションセンター(沖縄・宜野湾市)
問い合わせ:第58回日本生体医工学会大会運営事務局 info@jsmbe2019.com
6/11~12詳 細
第63回 光波センシング技術研究会講演会「自動運転技術における光センシング」
場 所:東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館(東京・新宿区)
問い合わせ:光波センシング技術研究会(LST)事務局/佐々木 豊 yssk@s.email.ne.jp TEL:042-381-0446/FAX:042-381-0446
6/12~14
画像センシング展2019
場 所:パシフィコ横浜(横浜・西区)
問い合わせ:アドコム・メディア(株) exhibit@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX: 03-3368-1519
6/12~14
精密加工測定展2019
場 所:パシフィコ横浜(横浜・西区)
問い合わせ:アドコム・メディア(株) exhibit@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX: 03-3368-1519
6/12~14詳 細
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019)
場 所:パシフィコ横浜アネックスホール(横浜・西区)
問い合わせ:SSII2019事務局(アドコム・メディア(株)内) exhibit@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX: 03-3368-1519
6/13詳 細
光応用技術シンポジウム Senspec2019
場 所:パシィフィコ横浜 展示会場 ハーバーラウンジB(横浜・西区)
問い合わせ:精密工学会 メカノフォトニクス専門委員会 Senspec2019事務局(宇都宮大学大谷研究室内) senspec2019@otanilab.org TEL:028-689-7136/FAX:028-689-7136
6/14詳 細
第152回微小光学研究会「AIで拡げる微小光学」
場 所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館N棟1階大会議室(東京・新宿区)
問い合わせ:住友電気工業(株)/小路 元 shoji-hajime@sei.co.jp
6/17~19詳 細
日本顕微鏡学会第75回学術講演会「顕微鏡学のパラダイムシフト-構造解析から機能解明へ-」
場 所:名古屋国際会議場(名古屋・熱田区)
問い合わせ:インターグループ jsm75-2019@intergroup.co.jp TEL:06-6375-9477/FAX:06-6376-2362
6/18詳 細
第433回光産業技術マンスリーセミナー「超伝導量子コンピュータ開発の現状と課題」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
6/19
第363回オプトフォーラム「連載記事「ホビーハウス」のこれまでとこれから」
場 所:ココリサーチ(株)東京本社地下ホール
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
6/21~22
第46回生体分子科学討論会
場 所:筑波大学大学会館(茨城・つくば市)
問い合わせ:第46回生体分子科学討論会実行委員会 biomol46@ccs.tsukuba.ac.jp
6/26詳 細
第44回光学シンポジウム チュートリアル「超スマート社会・超スマート光学」
場 所:東京大学 生産技術研究所An棟 コンベンションホール(東京・目黒区)
問い合わせ:(株)ニコン 光学本部第二設計部第三光学課/鈴木 順 optsymp44-aud@myosj.or.jp TEL:048-533-4947
6/27詳 細
2019年URCF(超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム)シンポジウム「8K,5G時代の超臨場感コミュニケーション技術」
場 所:日本科学未来館(東京・江東区)
問い合わせ:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム事務局(アドコム・メディア(株)内) sec@urcf.jp TEL:03-3367-0571
6/27~28詳 細
第44回光学シンポジウム「実用的な最先端の光学設計/光計測/光学素子/光学システム」
場 所:東京大学 生産技術研究所An棟 コンベンションホール(東京・目黒区)
問い合わせ:(株)ニコン 光学本部第二設計部第三光学課/鈴木 順 optsymp44-aud@myosj.or.jp TEL:048-533-4947
2019年7月
7/4~5
3次元画像コンファレンス2019
場 所:湘南工科大学(神奈川・藤沢市)
問い合わせ:3次元画像コンファレンス2019 実行委員会(アドコム・メディア(株)内) info@3d-conf.org TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
7/4~5詳 細
応用物理学会・次世代リソグラフィ技術研究会(分科会)ワークショップ(NGL2019)
場 所:東工大大岡山キャンパス蔵前会館(東京・目黒区)
問い合わせ:NGL研究会事務局 ZXF10453@nifty.com
7/5詳 細
第25回レーザーディスプレイ技術研究会「VR.AR,MR…XRが創る未来とレーザーへの期待」
場 所:東京大学生産技術研究所・コンベンションホール(東京・目黒区)
問い合わせ:大阪大学/山本和久 yamamoto-k@ppc.osaka-u.ac.jp
7/11詳 細
第44回JCIEセミナー「カラー画像技術の潮流と標準化の動向」
場 所:連合会館 402会議室(東京・千代田区)
問い合わせ:日本照明工業会 事務局/角野 sumino@jlma.or.jp TEL:03-6803-0501/FAX:03-6803-0064
7/12詳 細
精密工学会 画像応用技術専門委員会 第2回定例研究会「ロボット・FA」
場 所:中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室(東京・文京区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
7/12詳 細
光設計研究グループ 第67回研究会「デジタルカメラの進化と多様化」
場 所:キャンパスプラザ京都4階第2講義室(京都・下京区)
問い合わせ:富士フイルム(株)R&D 統括本部 光学・電子映像商品開発センター/岩﨑達郎 k67@opticsdesign.gr.jp
7/16詳 細
第434回光産業技術マンスリーセミナー「量子カスケードレーザとその応用」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
7/16
映像情報メディア学会 メディア工学(ME)研究会「画像処理・マルチメディア情報処理・インタフェースとその応用, 一般」
場 所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス(東京・千代田区)
問い合わせ:日本工業大学/新井啓之 arai.hiroyuki@nit.ac.jp
7/17詳 細
第364回オプトフォーラム「NHK放送技術研究所見学会」
場 所:NHK放送技術研究所(東京・世田谷区)
問い合わせ:光交流会事務局/㈲杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
7/19~20
第41回日本光医学・光生物学会「新しい光の知見を語ろう」
場 所:ホテルグランテラス富山(富山・富山)
問い合わせ:事務局 dermatol@med.u-toyama.ac.jp TEL:076-434-7305/FAX:076-434-5028
2019年8月
8/20詳 細
第435回光産業技術マンスリーセミナー「光の偏向を用いた三次元物理場の測定手法」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
8/21詳 細
第365回オプトフォーラム「光パターン形成LED照明『ホロライト』とその展望~起業実践を通じた光産業創成に向けて~」
場 所:ココリサーチ(株)東京本社 地下ホール
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0466-87-5814
8/26~27
精密工学会 画像応用技術専門委員会 サマーセミナー2019「ビジョン技術の今を知り,未来を切り拓く」
場 所:鷲羽グランドホテル備前屋甲子(岡山・倉敷市)
問い合わせ:精密工学会 画像応用技術専門委員会 事務局「サマーセミナー2019」係(アドコム・メディア(株)内) summer2019@tc-iaip.org TEL:03-3367-0571
2019年9月
9/4詳 細
第153回微小光学研究会「微細加工・操作の微小光学」
場 所:日本女子大学 新泉山館(東京・文京区)
問い合わせ:(株)東芝/木村重哉 shigeya.kimura@toshiba.co.jp
9/5~6詳 細
第37回レーザセンシングシンポジウム
場 所:千葉大学 西千葉キャンパス(千葉・稲毛区)
問い合わせ:第37回レーザセンシングシンポジウム実行委員会 lss-exe@laser-sensing.jp
9/13詳 細
精密工学会 画像応用技術専門委員会 第3回定例研究会「光・3次元計測」
場 所:中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室(東京・文京区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
9/17詳 細
第436回光産業技術マンスリーセミナー「機械学習を用いた光信号の非線形波形歪み補償技術」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
9/24詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「in silicoを用いた医療機器開発・評価」「在宅や院外利用を想定したバイタル信号と臥位・離着床行動の非接触・無拘束センシング」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
9/25詳 細
PVI2019外観検査ワークショップ―環境と身体動作が創る効率と健康―
場 所:AGCモノづくり研修センター4F(横浜・鶴見区)
問い合わせ:感察工学研究会/石井 明 ishii@eng.kagawa-u.ac.jp TEL:087-864-2321
9/27詳 細
電子情報通信学会 超高速光エレクトロニクス(UFO)研究会 第1回研究会
場 所:電気通信大学 創立80周年記念会館(東京・調布市)
問い合わせ:芦原 聡/東京大学 ashihara@iis.u-tokyo.ac.jp
9/29詳 細
半導体SiC国際会議ICSCRM 2019オープニングイベント チュートリアル“SiCMOSFETs; Features and Applications”
場 所:京都国際会館 Room A(京都・左京区)
問い合わせ:チュートリアルコミッティー(京都大学)/奥田貴史 t-okuda@dove.kuee.kyoto-u.ac.jp TEL:075-753-2243
9/29~10/4
International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019(ICSCRM2019)
場 所:京都国際会議場(京都・堺区)
問い合わせ:ICSCRM2019事務局 secretary@icscrm2019.org
2019年10月
10/1詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「再生医療における組織工学の進歩」「再生医療を支える基盤技術開発への工学的取り組み」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
10/7~11詳 細
第34回レーザ安全スクール1期
場 所:機械振興会館(東京・港区)
問い合わせ:光産業技術振興協会 レーザ安全スクール事務局/高橋・平島 laser_s@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
10/8詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「障害者のニーズと支援機器」「メカトロ技術を応用したリハビリテーション用機器」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
10/11詳 細
光融合技術協会 第2回Nano Structured Optics分科会
場 所:板橋区グリーンカレッジホール(板橋区立シニア学習プラザ)3階の教室3(東京・板橋区)
問い合わせ:光融合技術協会 理事/小野明 akira.ono1257@gmail.com TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
10/15詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「重症心不全の非薬物治療―特に補助人工心臓と心臓移植について」「人工心臓の技術的課題と未来」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
10/15詳 細
第437回光産業技術マンスリーセミナー「中赤外フェムト秒パルスによる振動分光と分子反応制御」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
10/20~23
光メモリ・画像・計測国際シンポジウム2019(ISOM’19)
場 所:朱鷺メッセ(新潟・中央区)
問い合わせ:ISOM事務局 secretary@isom.jp
10/23詳 細
日本光学会 光設計研究グループ 第68回研究会「AR/VR最新技術動向と今後の展望」
場 所:板橋区立文化会館 小ホール(東京・板橋区)
問い合わせ:オリンパス(株)R&D企画1,グローバル/内田佳宏 k68@opticsdesign.gr.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
10/23
第367回オプトフォーラム「国立天文台見学会」
場 所:国立天文台(東京・三鷹市)
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0467-38-7781
10/24詳 細
映像情報メディア学会研究会「画像技術,VR/AR,ヒューマンファクター関連」
場 所:機械振興会館 地下3階1号会議室(東京・港区)
問い合わせ:映像情報メディア学会 ite@ite.or.jp TEL:03-3432-4677/FAX:03-3432-4675
10/25詳 細
日本オプトメカトロニクス協会 セミナー「空中ディスプレイ~高解像・高機能化~」
場 所:機械振興会館 地下3階B3-2号室(東京・港区)
問い合わせ:日本オプトメカトロニクス協会事務局 info@joem.or.jp TEL:03-3435-9321/FAX:03-3435-9567
10/28詳 細
空飛ぶクルマは実現するか。東京モーターショーシンポジウム2019
場 所:東京ビッグサイト 会議棟6F 605~608会議室(東京・江東区)
問い合わせ:空飛ぶクルマ研究ラボ info@joem.or.jp
10/29詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「看護工学~工学と看護学の連携によるケアイノベーション~」「ICTとインターフェイス・福祉(福祉工学)」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
2019年11月
11/5~7詳 細
International Workshop on Holography and Related Technologies 2019(IWH2019)
場 所:豊橋技術科学大学 マレーシア海外拠点(ペナン校)(Malaysia・Penang)
問い合わせ:藤村隆史/宇都宮大学 fujimura_r@cc.utsunomiya-u.ac.jp
11/8
精密工学会 画像応用技術専門委員会 第4回定例研究会「人センシング」
場 所:中央大学後楽園キャンパス 2号館2階2221号室(東京・文京区)
問い合わせ:画像応用技術専門委員会事務局(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
11/8詳 細
映像情報メディア学会情報センシング11月研究会「医療における新しい生体イメージング技術と最新CMOSイメージセンサ技術」
場 所:東京理科大学 森戸記念館 第2フォーラム(東京・新宿区)
問い合わせ:静岡大学 電子工学研究所/香川景一郎 ist201911@idl.rie.shizuoka.ac.jp
11/11
映像情報メディア学会 研究会 高臨場感ディスプレイフォーラム2019「~5G時代の高臨場感映像~」
場 所:太田区民ホール・アプリコ(小ホール)(東京・大田区)
問い合わせ:映像情報メディア学会 ite@ite.or.jp
11/12詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「人工知能・機械学習による医療画像認識理解―数理的基礎から臨床現場まで」「低侵襲手術支援ロボットシステム」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
11/11~15詳 細
第34回レーザ安全スクール2期
場 所:機械振興会館(東京・港区)
問い合わせ:光産業技術振興協会 レーザ安全スクール事務局/高橋・平島 laser_s@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
11/17詳 細
Microoptics Conference 2019(MOC2019)光とレーザー:公開講座~ノーベル賞の梶田隆章教授を迎えて~
場 所:富山国際会議場メインホール(富山・大手町)
問い合わせ:MOC2019 moc2019@or.knt.co.jp
11/19詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「ICT AI応用医療機器に関する国内外での規格・ガイドラインの動向」「臨床に必要な医療安全の基礎」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
11/20
第368回オプトフォーラム
場 所:ココリサーチ(株)東京本社地下ホール(東京・中野区)
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0467-38-7781
11/26詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「外科医をサポートする手術支援デバイス」「情報誘導手術と精密誘導治療」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
11/26詳 細
第438回光産業技術マンスリーセミナー「ライダの仕組みとコヒーレントドップラーライダによる風計測技術」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
11/26詳 細
東北大学 電気・情報 東京フォーラム2019「Society 5.0を支えるIoT技術」
場 所:学術総合センター(東京・千代田区)
問い合わせ:東北大学 電気通信研究所 研究協力係 riec-ken@ml.riec.tohoku.ac.jp TEL:022-217-5422/FAX:022-217-5426
11/27~28詳 細
日本オプトロニクス協会技術講座「光学薄膜技術」
場 所:機械振興会館 別館4階(研修室)(東京・港区)
問い合わせ:日本オプトメカトロニクス協会 info@joem.or.jp TEL:03-3435-9321/FAX:03-3435-9567
11/28~29
第67回日本リモートセンシング学会学術講演会
場 所:岐阜商工会議所(岐阜・岐阜市)
問い合わせ:日本リモートセンシング学会事務局 conf@rssj.or.jp
11/29~30
日本顕微鏡学会第62回シンポジウム
場 所:埼玉会館(さいたま・浦和区)
問い合わせ:第62回シンポジウム事務局 jsm62sympo@ks.kyorin-u.ac.jp TEL:0422-47-5511/FAX:0422-44-0866
11/29~12/2
第5回アジア色彩学会(The 5th Asia Color Association Conference,ACA2019)
場 所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス(名古屋・東区)
問い合わせ:ACA2019 Nagoya実行委員会 info_ACA2019@color-science.jp
2019年12月
12/2~5詳 細
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2019「超スマート社会・超スマート光学」
場 所:大阪大学コンベンションセンター,体育館(大阪・吹田市)
問い合わせ:Optics & Photonics Japan 2019事務局((株)アドスリー内) opj@opt-j.com TEL:03-5925-2840/FAX:03-5925-2913
12/3詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「外来遺伝子導入法としてのマイクロインジェクション」「生体情報の大学教育への応用」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
12/4~6
国際画像機器展2019
場 所:パシフィコ横浜(横浜・西区)
問い合わせ:アドコム・メディア(株) exhibit@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
12/4~6
ビジュアルメディアExpo2019
場 所:パシフィコ横浜(横浜・西区)
問い合わせ:アドコム・メディア(株) exhibit@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571/FAX:03-3368-1519
12/5詳 細
第29回三次元工学シンポジウム「自動車産業における三次元計測技術」
場 所:パシフィコ横浜2F アネックスホールF204(横浜・西区)
問い合わせ:精密工学会 メカノフォトニクス専門委員会(関西大学 システム理工学部 機械工学科)/新井泰彦 arai@kansai-u.ac.jp
12/5~6詳 細
ViEW2019 ビジョン技術の実利用ワークショップ
場 所:パシフィコ横浜 アネックスホール(横浜・西区)
問い合わせ:ViEW2019係(アドコム・メディア(株)内) iaip@adcom-media.co.jp TEL:03-3367-0571
12/6詳 細
日本オプトロニクス協会技術講座「色彩工学~その基礎と新しい表色系」
場 所:機械振興会館 別館4階(研修室)(東京・港区)
問い合わせ:日本オプトメカトロニクス協会 info@joem.or.jp TEL:03-3435-9321/FAX:03-3435-9567
12/9~10
第92回レーザ加工学会講演会
場 所:産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京・江東区)
問い合わせ:レーザ加工学会 事務局 jlps@jlps.gr.jp TEL:06-6879-8642/FAX:06-6879-8642
12/10詳 細
第43回東京電機大学ME講座~先端技術がひらく医療と福祉の未来~「人間適応型インターフェースに向けた生体電磁気信号の計測と信号処理」「修了式」
場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階50204室(東京・足立区)
問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター me-kouza@jim.dendai.ac.jp TEL:03-5284-5225/FAX:03-5284-5242
12/11詳 細
精密工学会 第406回講習会「日本が誇る精密計測・計測標準の真髄!~精密計測の基礎・基本・ノウハウから最先端の計測標準,精密加工計測まで~」
場 所:上智大学 四谷キャンパス 中央図書館 9階L-921会議室(東京・千代田区)
問い合わせ:精密工学会 講習会係 jspe_koushu@jspe.or.jp TEL:03-5226-5191/FAX:03-5226-5192
12/10~11詳 細
第64回 光波センシング技術研究会講演会「材料科学がもたらす光センシングの新展開」
場 所:東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館(東京・新宿区)
問い合わせ:光波センシング技術研究会(LST)事務局/佐々木 豊 yssk@s.email.ne.jp TEL:042-381-0446/FAX:042-381-0446
12/13詳 細
第154回微小光学研究会「パワーレーザーと微小光学」
場 所:大阪大学レーザー科学研究所 大ホール(I棟4階)(大阪・吹田市)
問い合わせ:三菱電機(株)/桑田宗晴 Kuwata.Muneharu@cs.MitsubishiElectric.co.jp
12/17詳 細
第64回 第439回光産業技術マンスリーセミナー「光コムと光時計がもたらす精密計測の技術変革」
場 所:光産業技術振興協会(東京・文京区)
問い合わせ:光産業技術振興協会マンスリーセミナー担当/村谷・間瀬 mly@oitda.or.jp TEL:03-5225-6431/FAX:03-5225-6435
12/18
第369回オプトフォーラム
場 所:ココリサーチ(株)東京本社地下ホール(東京・中野区)
問い合わせ:光交流会事務局/(有)杉田技研 専務取締役 杉田靖雄 office@oepa.gr.jp FAX:0467-38-7781/span>
12/20詳 細
第9回電子光技術シンポジウム「機能性マテリアルの設計と実証」
場 所:秋葉原UDXカンファレンス(東京・千代田区)
問い合わせ:産業技術総合研究所 電子光技術研究部門 シンポジウム担当 esprit-symposium2019-ml@aist.go.jp TEL:029-861-3490/FAX:029-861-5627