光の「回転」が物質を動かす仕組みを解明北海道大学

     北海道大学のグループは、光が物質に与える回転の力である「角運動量」を、「スピン」と「軌道」の二つに分け、それぞれの損失量を個別に測定・解析できる新たな理論を提案した。
     光には、直進性だけでなく、回転という重要な性質があり、これが物質に働きかけることで回転の力(光トルク)が生まれる。その源は角運動量という物理量である。角運動量は、空間全体で保存される量で、たとえ光が物質と相互作用して角運動量を失ったとしても、その分は物質に移り、光トルクとして作用する。これが「光の角運動量の保存則」である。
     従来、スピン角運動量や軌道角運動量は光の横波のみで記述されるため,物質が存在すると現れる縦波は扱えず、物質中でのそれらの保存則を正しく記述することが困難であった。
     今回、電場と磁場の「時間変化」に基づき光の角運動量を定義し直し、それをスピンと軌道に分離することで、物質がある場合でも成り立つ保存則を初めて導出した。これにより、光が物質にどのように回転の力を与えるか、スピンと軌道の各視点から正確に理解できるようになった。
     この成果は、スピンと軌道が相互に変換される「スピン軌道変換」の定量的な解析を可能にするほか、キラル材料やナノ構造体への応用、光による微細操作技術の基盤となることが期待される。
     

ニュース 新着もっと見る

書籍案内購入はこちら

干渉計を辿る

著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)

第11・光の鉛筆

著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)

コンピュータビジョン 最先端ガイド6

著者
藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹
価格
1,905円(税抜)

Excelでできる光学設計

著者
中島 洋
価格
3,909円円(税抜)

シミュレーションで見る光学現象 第2版

著者
Masud Mansuripur
訳:辻内 順平
価格
6,000円(税抜)

レンズ光学入門

著者
渋谷 眞人
価格
4,000円(税抜)