海岸漂着ごみによる汚染状況を定量化する画像解析AIをWebサービス化海洋研究開発機構,鹿児島大学

     海洋研究開発機構などのグループは、海岸漂着ごみの定量化を行う画像解析AIを実装したシステムを開発し、Webサービスとして公開した。このサービスは、スマートフォンやドローン等を用いて海岸で撮影された写真を解析、ごみの量や種類を自動的に認識・数値化することが可能。誰でも簡単な操作でごみ問題の現状を「見える化」でき、国や自治体における現状把握や環境政策の立案、企業における環境保全、市民の環境意識向上への貢献が期待される。
     本成果は、国際的に協調した海岸漂着ごみモニタリングを推進する上でも活用が期待される。従来、海岸漂着ごみのモニタリングは主に人手によっていたが、近年ではドローンやWebカメラのようなリモートセンシングを用いた観測と画像解析AIによる定量情報化が注目される。一方,それら観測・定量化手法には統一基準が存在せず、地域間で漂着ごみ量を比較することが困難であった。今回、日本の環境省が中心となり定めた国際ガイドラインの中でも、推奨ツールとして本システムが紹介される。

ニュース 新着もっと見る

書籍案内購入はこちら

干渉計を辿る

著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)

第11・光の鉛筆

著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)

コンピュータビジョン 最先端ガイド6

著者
藤代一成,高橋成雄,竹島由里子,金谷健一,日野英逸,村田 昇,岡谷貴之,斎藤真樹
価格
1,905円(税抜)

Excelでできる光学設計

著者
中島 洋
価格
3,909円円(税抜)

シミュレーションで見る光学現象 第2版

著者
Masud Mansuripur
訳:辻内 順平
価格
6,000円(税抜)

レンズ光学入門

著者
渋谷 眞人
価格
4,000円(税抜)