おくやみ辻内順平
-
東京工業大学名誉教授 辻内順平先生は,2024年12月29日逝去されました。
ここにご冥福をお祈りするとともに,謹んでお知らせ申し上げます。
辻内順平先生は日本におけるホログラム研究の草分けであり,応用物理学会会長,日本医用画像工学会会長を歴任されました。また,光学分野の世界的権威であるアメリカ光学会(Optical Society of America、以下OSA)のエメット・N・リースメダル受賞をはじめ,数々の賞を受賞,2004年には藍綬褒章を受章されています。
また,弊社におきましては,創業者の松下要(もとむ)が通商産業省 機械試験所(当時の名称,現在の産総研)在籍中に辻内先生と同僚であったとのご縁もあり,雑誌O plus Eの創刊当時より多大な貢献をしていただきました。
辻内先生はO plus E の連載「私の発言」にて,1980年1月号ならびに2018年7・8月号へご登壇いただきました。また,O plus Eの連載を書籍化した『シミュレーションで見る光学現象』,ならびに『ホログラフィーによる計測と検査』『光学実験・測定法』第1巻,第2巻の書籍を翻訳なさっています。
ニュース 新着もっと見る
- 世界初、光ファイバ通信向け実用的な面発光レーザの開発... (4/14)
- 自動脳区域解析AIアプリを用いて、3次元脳MRIからアルツハイマー病、ハキム... (4/14)
- 半導体デバイスの動作中に内部構造の可視化に成功 ~半導体を評価する新しい手法... (4/11)
- 光誘導マイクロロボット ~レーザー光とプロジェクターによるミドリムシの位置制... (3/31)
- 半導体の製造プロセスを"一気通貫"で最適化! AI活用により企業の壁を越えス... (3/31)
- 非圧縮8K映像を扱う実システムに、 4コア標準外径マルチコアファイバ伝送ユニ... (3/31)
- 原子炉内で溶けた燃料が大量の微小な液滴に分裂 その現象を3次元で可視化する... (3/31)
- 可視光(緑)×非可視光(紫外)レーザーを適用する革新的海底可視化技術を実証... (3/31)