ワイヤー・レーザー金属3Dプリンターによる マグネシウム合金の高精度な積層造形技術を確立三菱電機,熊本大学,東邦金属,宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
三菱電機などのグループは、金属3Dプリンター業界で初の、ワイヤー・レーザーDED方式によるマグネシウム合金の高精度な積層造形技術を確立した。マグネシウム合金をより自由な形状に加工でき、ロケットなどの軽量化による燃費向上とコスト削減、エネルギー効率向上が期待できる。
- リアル空間の扉をくぐることでバーチャル空間へ自然に移動できるMR技術を開発... (3/17)
- 物理法則・計測原理を組み込んだ深層学習による画期的な 動的コヒーレントX線回... (3/17)
- 革新的な水分解光触媒システムを開発,実用化に大きな前進... (3/17)
- ノイズこそが信号だった!磁石の量子化を測定する新提案... (3/17)
- 世界初、レーザー不要で単一カメラによる高速度 3 次元 イメージング技術の実... (3/7)
- 不透明な物質を透明に超高速切り替えに成功、未来の光信号処理デバイスへ... (3/7)
- 光を用いたアリルアルコール修飾法の開発に成功 ~環境に優しく実用的な合成法~... (3/7)
- NanoTerasu共用ビームラインのユーザー利用を開始... (3/7)
近年、自動車のEV化などに伴う軽量化のニーズの高まりから、マグネシウム合金が注目されている。マグネシウム合金の加工は鋳造が一般的であり内部が空洞の造形などが不可能であった。また金属粉末を熱で溶融させて積層造形する金属3Dプリンターでは、燃焼しやすいマグネシウム合金は、酸化による劣化や粉塵爆発の懸念があった。
今回、金属ワイヤーを材料とするワイヤー・レーザーDED方式による金属3Dプリンターの利用と、高い不燃性を有する耐熱マグネシウム合金の組み合わせで検討し、粉末よりも取り扱い容易なマグネシウム合金ワイヤーを、精密な温度制御により燃焼させず積層造形する技術を確立した。
また、本技術による積層造形物についてロケット用材料として性能を評価した結果、部位により従来のアルミ合金構造と比べ最大約20%軽量化できる可能性が試算された。この成果により、宇宙以外の各種輸送機器やロボット部材等にも適用が期待できる。