セミナーレポート

完全自動運転システムのオープンプラットフォーム化に向けて東京大学大学院情報理工学系研究科 他 加藤 真平

本記事は、画像センシング2016にて開催された誰にでもわかる特別講演を記事化したものになります。

大学発ベンチャーを設立し,大学の技術を産業に応用

 ディープラーニングも機械学習ベースのパターン認識も,結局データをどれだけ集められるかが勝負になります。データを集める仕組みも我々はソフトウェアに入れています。ある瞬間のレーザーのデータに対して,その時のカメラの映像や,運転手のアクセル・ブレーキ・ステアリングの動きを同期して取れる仕組みを持っています。センサーのデータに対してこういう出力をしたいという学習をさせることで,コンピューターが人間に近い判断や操作の数値を出せるようになってきています。
 データを収集する中で,いろいろな副産物も生まれました。例えば,カメラとレーザーセンサーの2つのデータを組み合わせたセンサーフュージョンにより信号機の位置の特定ができます。今は100メートルくらい手前から信号の色が認識できます。
 位置が特定でき,周りの物体や信号の色がわかり,どこに白線があるか3次元地図でわかりますので,ある車線の中を目的地まで行きなさいと言われたらできるような状態にはなっています。次にやらなければいけないのは,レーンを逸脱して走らないといけない,レーンがない場所を走らないといけない状況に対応することです。車はある物理法則に基づいてしか曲がっていけませんので,6軸あれば表すことができます。自分の今いる位置から数十メートルくらい先までいくつか候補を作り,行き得るパスを生成。周りの状況をそれに当て込み,走行可能個所を決めます。
 自動運転の場合は必ずしも運転に100%集中する必要がありませんので,実世界を意識したVRやゲームとのコラボレーションなど,自動運転後の世界も考えています。また,組み込みシステム化などを試行し,より実用に近づけるための研究や,開発の効率化,作ったシステムの検証などの研究も進めています。
 そして,オープンソースソフトウェアを利活用し,最先端の自動運転システム技術を提供するため,大学発のベンチャーとして株式会社ティアフォーを設立し,大学の技術を産業に応用する取り組みを進めています。

東京大学大学院情報理工学系研究科准教授 名古屋大学未来社会創造機構客員准教授 株式会社ティアフォー 取締役 加藤 真平

2004年慶應義塾大学理工学部卒業。2008年慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻博士課程修了。博士(工学)。2009年から2011年までカーネギーメロン大学,2011年から2012年までカリフォルニア大学にて客員研究員,2012年から2016年まで名古屋大学大学院情報科学研究科の准教授。現在,名古屋大学大学院 情報科学研究科の准教授としてオペレーティングシステムや並列分散システム,サイバーフィジカルシステム等の研究に従事。

アーカイブもっと見る

知能ロボットのための画像センシング技術の基礎と研究事例
知能ロボットのための画像センシング技術の基礎と研究事例...(11/25) 中京大学 工学部 教授・ヒューマンロボティクス研究 センター長 橋本 学
人と人の共感・連携を促しチームパフォーマンスを高める “Sensing & Control+Think”技術 -オムロンが描く「人と機械の融和」の一形態について-
人と人の共感・連携を促しチームパフォーマンスを高める “Sensin...(9/25) オムロン(株) 技術・知財本部 ロボティクスR&Dセンタ 水山 遼
自動運転のためのセンサーフュージョン技術
自動運転のためのセンサーフュージョン技術...(7/25) 芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 教授 伊東 敏夫
コンピュテーショナルイメージング概説
コンピュテーショナルイメージング概説...(7/25) 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 准教授 堀﨑 遼一
ニューノーマルにおけるロボットビジョン研究
ニューノーマルにおけるロボットビジョン研究...(11/25) 産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター 堂前 幸康

▼ プラチナスポンサー ▼

株式会社リンクス

▼ メディアパートナー ▼

エキスポ・ゲートブリッジ

CIOE2024

APE2025

ダウンロード

展示会FAQ